やまと 尼寺 精進 日記 まっちゃん 年齢

派遣 元 を 変え て 同じ 派遣 先 抵触 日
July 31, 2024, 10:19 am

自然に囲まれた尼寺で暮らす、三人の女性の暮らしぶりを こんにちは**私は月に1回、とても楽しみにしている番組があります^^それが、nhkのeテレで放映されている【やまと尼寺精進日記】です。毎月1回:最終日曜日18時から、nhkのeテレで放映されています。 NHKでもお馴染み、まっちゃんデビュー! | Go Women, Go 「やまと尼寺精進日記」の魅力. ざっくりいうと.

奈良県の山深いお寺に暮らす尼さんとお手伝いさんの日常にほっこり癒される——『やまと尼寺 精進日記』 | Getnavi Web ゲットナビ

)無くなるよね〜」って言っていた。 にわとこ 以前、にわとこは、住居前のバルコニー?から茂ってるのを見て、慈瞳(じとう)さんが直接登って枝を折っていましたが、今年のにわとこ採りは高枝切りばさみでした^^。木に登った時は、きくらげを見つけて一緒に料理していました。まっちゃん曰く、にわとこはゆるキャラになりそうなシルエットらしいです。 すし飯 たけのこの季節。すし飯を混ぜる慈瞳(じとう)さん。それをあおぐ"まっちゃん"ですが、風がほとんど慈瞳(じとう)さんに当たっていたようで「私じゃなくて、こっちをあおいでほしい…」と大笑いしていました。せっせと慈瞳(じとう)さんをあおいでいたと思うと吹き出してしまいました。 歌 ご住職と慈瞳(じとう)さんは知っているのに、まっちゃんは知らない…という歌。「夏は来ぬ」「せいくらべ」。「えっ、えっ、また知らない…」ときょろきょろして、二人が一緒に歌い出すのが不思議でたまらないまっちゃんでした。 薪割り 観音寺では薪ストーブがよく登場します。燃料は薪ですが、番組ではご住職が薪割りしているシーンがありましたが、ムック本を見ると、薪割りと風呂焚きはまっちゃんの仕事…とあります。なんとお風呂は薪なのか! 水かけ慈瞳(じとう)さん 夏の暑い日に庭先で作業する慈瞳(じとう)さんとまっちゃん。あまりの暑さに慈瞳(じとう)さんは、まっちゃんに頭から柄杓で水をかけてもらっていた。「頭洗ろたろか?…メガネのままでいいの!?

赤いのも青いのも、美味しく食べきる 夏になると冷蔵庫にストックしてしまうのが、シソ。ベランダでも簡単に育てられるので、育てたい! と3年ほど前から栽培していたのですが、次々と出てくるため結局上手に食べ切ることができず、腐らせてしまいました……(笑)。でも尼寺の3人は食べ物を腐らせたり、捨てたりすることは一切なし! 全てお腹の中に収めています。どうやって保存しているか教えてもらいましょう。 生で使いきれない青ジソは、干して保存。漬物に加えたり、塩を加えておにぎりの具にすると美味しい! (『やまと尼寺精進日記』より引用) 干すなんて知らなかった! 他にも味噌とあえて保存調味料にしたり、おやきの中に入れていたり、これだけいろんなバリエーションに使ってもらえればシソもうれしいだろうなー! と思うほど様々な使い方で活用しています。薬味くらいしか活躍させられてあげていなかった我が家のシソに申し訳なくなってきた……(笑)。 また梅干しの色付けによく使われている赤シソも、大きな鍋で煮てシソジュースにしてしまうんだとか。「そういえば実家で梅干し作ってたときに飲んだ気がする!」と思い出しましたが、もう何年も飲んでいない! 色々と便利になってなんでも手に入る毎日ですが、なんだか忘れていたような豊かさを思い出しちゃいました。 冬は「干し野菜」! バナナも丸ごと干してしまう? 『やまと尼寺 精進日記』は、四季ごとに構成されており、春・夏・秋・冬それぞれの暮らしを紹介しています。暖かい時期は、畑で野菜がとれますが、「犬のゴハン以外買い物をしない」なら冬はどうしているの? と思いますよね? 実は冬は「干し野菜」と言って、切った野菜を自然乾燥させることで、たくさんの野菜の美味しさも一緒に保存しているんです。 冬の大切な仕事のひとつが、この保存食作りです。たくさんいただく食材や、収穫しても食べきれない食材を、無駄にしないための手仕事。 乾燥にムラが出ないように、また調理するときにも火が均等に通るように、同じ大きさに切り、ひとつずつ並べます。 (『やまと尼寺精進日記』より引用) この「干し野菜」の中には、なんとバナナもあって、皮をむいたバナナをそのまま干しているんです! 確かにバナナチップあるもんな〜と思いましたが、これを自分たちでやっちゃうんだからすごいですよね。冬の乾燥した時期にしかできない「干し野菜」は、自分の家ではなかなかできませんが、しっかり食材を食べ切ることならできそう!