【象が踏んでも壊れないペンケース】 サンスター文具 大人のアーム筆入れ ミリタリー | 世界の筆記具ペンハウス

鶏 もも肉 レシピ 簡単 マヨネーズ
July 31, 2024, 8:41 am
アイデア文具の元祖!「アーム筆入れ」とは?! アーム筆入は1965年(昭和40年)に発売され、2年後よりTV宣伝を開始。 それと同時に日本中の子供たちの話題を独占し、以来販売本数は増え続け、5~6年後には500万本を販売する商品に成長。 CMで使われた「象が踏んでもこわれない…」のキャッチコピーは学校内だけでなく、大人の世界でも注目され、社会現象となる。 昭和50年以降、バブル期には実用本位よりも遊び心を満足させる商品に人気がシフトし、販売本数は低下しましたが、エコロジーが叫ばれる今、「モノを大切に使う」立場で「丈夫で長持ちする筆入」として再び注目されています!
  1. 象が踏んでも壊れない筆箱
  2. 象が踏んでも壊れない 本当
  3. 象が踏んでも壊れない筆箱 cm
  4. 象が踏んでも壊れないメガネ
  5. 象が踏んでも壊れない筆箱 検証

象が踏んでも壊れない筆箱

サンスター アーム筆入れ CM 1967年 象が踏んでも壊れない - YouTube

象が踏んでも壊れない 本当

5tまで割れないことが実証されている。ポリカーボネイト素材、恐るべし! ▲「アーム筆入」は、1998年から「NEWアーム筆入」として販売されている。以前の製品に比べ少し大きくなり、青と赤のカラーがある。鉛筆ホルダーが付いた中皿があるのは昔と同じ。上蓋の端を押すと逆の端が上がり、開けやすくなる工夫もされている。今もパッケージに、象のイラストと共に「象がふんでもこわれない!!

象が踏んでも壊れない筆箱 Cm

home > ガジェット > 象が踏んでも壊れないスマホ『CAT B15』レビュー:週間リスキー ※週間リスキーは副変 アックン・オッペンハイマー が現実逃避の際お届けする、大半の方にはどーでもいい情報を扱っているコーナーです。 続きましてEXPANSYSジャパンにて販売中の海外スマホ『CAT B15 Dual-SIM』でございます。 防水・防塵が最大の特徴で、防水性能はIP67相当。水深1メートルで30分生き長らえるとされてますから、あんたはんの息が続く限りはつぶやいたりできるでしょう。 さらに1. 8メートルの落下に耐える耐衝撃構造となっておりますので、いっつもスマホ落っことしているあんたはんも安心と言えそうです。 画面サイズは4インチ。この手のスマホにありがちな「外装こだわったけど中身はちょと……」的なことはCATに関してはございません……って書きたかったけど、そんなことはなくて、少々前世代的なスペック。OSはAndroid 4. 1、CPUはデュアルコアの1GHz、システムメモリー512MB、内蔵ストレージ4GB、5メガピクセルカメラ等々。でもサクサク動きましてよ。あ、SIMはデュアルでございます。え、とっとと開封しろ? サンスター アーム筆入れ CM 1967年 象が踏んでも壊れない - YouTube. 箱 ↑クツのみたい。 出てきはりました ↑ぱっと見からして個性強い感じです。 裏 ↑CATのロゴが。 上部にイヤホン端子 ↑キャップをしっかり閉める感じ。 左サイドにマイクロUSB端子 ↑キャップをしっかり閉める感じですね。 両サイドにアルミパーツ ↑とことん強度にこだわったつくりになっておりまする。 右側面に物理ボタン ↑音量調整とか再生/停止とかです。しっかり押す感じ。 背面はカバー式 ↑下方のスライドでロックを外します。 中身的な ↑バッテリーは2000mAh。 流行りのデュアルSIM ↑SIMが2枚入るんです。2ばーい2ばーいですね。 意外と軽いんです ↑角張っているわりに手に馴染みます。170グラムと、そんな重たくないんですよ。 週アス比較三原則に基づき… ↑iPhoneと比べっこ。背丈は近いですな。CATの本体サイズは69. 5(W)×14. 95(D)×125(H)ミリ。 厚みは倍ほどある ↑2ばーい2ばーいですね。 コーニングのゴリラガラスを採用 ↑濡れた指でも操作できます。分厚いので少々画面が奥ににある感じがしますが、保護フィルムなんか貼る必要すらない安心感がステキ無敵ムテキング。 日本語化は… ↑MoreLocale2で日本語を選択するだけです。フォントも中華じゃない。ホラそこ!

象が踏んでも壊れないメガネ

昭和40年に生まれた、いわば タメ年 の商品やサービスを我々の思い出と共に紹介していく 連載記事 である。今回は、「象が踏んでも壊れない」のCMがインパクト大だった 「アーム筆入」 。実際に踏んだり投げたりしてみた昭和40年男も多いはずだ。 ▲発売当初は、数種類のサイズがあり、価格は150〜250円ぐらいだった。名称は、プロレスラーが力強く腕 (アーム) を組んでいる姿が、強さや丈夫さにつながることから名付けられた 自分で踏んで投げて壊れないことを確認 象が踏んでも壊れない? 本当かよ? そんなわけないだろう!

象が踏んでも壊れない筆箱 検証

53年前、お茶の間を騒がせた「象が踏んでも壊れない」文房具CMとコラボした、「象が踏んでも壊れない」究極のメガネが、メガネメーカー「OWNDAYS」より発売開始となります! 令和に蘇る、懐かしのCM 昭和レトロ感満載な、リバイバルCMを御覧ください! 形状記憶メガネの新ブランド「Memory Metal」の発売を機に、【OWNDAYS×サンスター文具】 奇跡のコラボが実現しました。 メタル系素材の「NT合金」を採用 近年のトレンドはセルフレームよりもメタル系。そこで 新ブランド「Memory Metal」はメタル系の「NT合金」が採用されたとこと。この素材は形状記憶の特性があるため、型崩れしにくいため、「象が踏んでも壊れない」!? 初回特典&RTキャンペーン 新ブランド「Memory Metal」の発売を記念して、「Memory Metal」を購入すると数量限定にて『OWNDAYS ×サンスター文具オリジナル アーム筆入』がプレゼントされます。 またTwitter RTキャンペーンも同時開催。 TwitterのRTで『OWNDAYS ×サンスター文具オリジナル アーム筆入』をゲットするチャンス! 詳細はこちらからどうぞ→ OWNDAYS 特設サイト 画像は プレスリリースより おてがる天気で日々のお天気をチェックしよう! 象が踏んでも壊れない!最強の筆箱が謎のミリタリー化? | &GP. ・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: 天気 ・容量: 25. 0 MB ・バージョン: 2. 0, 9 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。

ある週末、オシャレな雑貨やデザイン性の高い文具が並ぶお店で目に飛び込んできた、なんだかカッコいいパッケージ。何このリアル象さん。すんごく気になるんですけど…。 ▲目にした時には気付かなかった、これまたカッコいい書体で書かれた"arm"の文字! 手に取るとまぁ軽い軽い。よーく見てみると"ARM PEN CASE"って書かれています。えっこれもしかして、あの「アーム筆入」ですか? ♪像が踏んでも壊れない♪で有名なあの筆箱なんですか? たしかにって書かれていますよ。えぇそのままですね…。 小さく開けられた窓からは、カーキ色が見えます。その横には小さく控えめに。これってもしかして「アーム筆入」がミリタリーな感じでタクティカルになったってことですか? そんなこと言われたら欲しくなっちゃうじゃないですか。永遠の小学生男子たちのハートを確実にキャッチするキラーワード"ミリタリー"の罠に見事にハマり、結局購入してしまいました…。「アーム筆入ミリタリー」1296円也。ちと高いっす…。 帰宅早々パッケージから取り出すと"ド"が付くほどシンプルな「アーム筆入」が出てきました。もちろんそれだけです。いやむしろ気持ちがいい。清々しい。 ▲余計な装飾一切なし! これぞ"ミリタリー" フタを取ろうとするも、なんだかピッタリ閉まっていて開きません。ん? どうなってんだこれ? 実はこれまで、その存在は知っていたものの「アーム筆入」を使ったことがなかったため、しばし困る…。 ▲なんか"PUSH"って書いてある… そんな時、フタの両端にの文字を発見。さっそく押してみると、逆側が持ち上がりました。おぉテコの原理! やるじゃん「アーム筆入れ」! “ゾウが踏んでも壊れない”半世紀以上のロングセラー筆入れ - 価格.comマガジン. ▲開ける時は片側を押せばOK! 内部もシンプルです。いやホント、シンプル。そしてトレイ的なモノがあります。これで上下2層式になるってことですね。 さっそく愛用のフリクション4を入れてみました。間違っても消せるのにボールペンなフリクションは、おっちょこちょいな自分にはピッタリなんです。だから常にペンケースには入っています。 ちょいと太っちょなフリクション4をトレイの上に置いてみました…、が! これってフタ閉まらないよね…。 ▲軸の太いペン類はトレイ使用時には厳しいかも… ▲トレイの下にも入れてみたが、ちょっとトレイが浮いちゃう… ▲トレイを使わなければ、太軸なボールペン類も余裕で入る そこでようやく気付きました。そう、この「アーム筆入」、鉛筆の太さをベースに作られているんですよ。鉛筆であればかなりの本数、おそらく上下合わせて10本以上は入ることが分かります(すいません、鉛筆10本も持ってません…)。小学生向けですもんね。そりゃ当然です。 でもせっかくミリタリー化したんだから、ここはオトナの貫禄を見せたいところ。どや、こんな使い方!