【保育園給食に関わるアレルギー対策】保育園で出来ることとは? | 千葉市の企業主導型保育 みらいのまち保育園

八尾 市 不 用品 回収
July 11, 2024, 7:48 am
厚生労働省が2016年に発表した資料「 アレルギー疾患の現状等 」によれば、日本人のふたりにひとりは何らかのアレルギー疾患に罹患(りかん)している、とされています。 アレルギーと言っても喘息やアレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、食物アレルギーなど……その種類はさまざまですが、そのいずれか、あるいは複数に罹患している人が年々増加傾向にあるようです。 しかも、アレルギーは全体的に若年層に多く出るという統計も出ています。 小さい子どもを預かっている保育士さんも、決して他人事にはできない問題ですよね。 今回の記事では、きちんと知っておきたいアレルギー……特に 食物アレルギー の対応についてまとめました。 そもそも、アレルギーってどんなもの? アレルギーとは、人間の身体が異物を排除しようとする免疫の機能が過剰反応してしまうことで起こる現象です。 本来なら無害であるはずのものにも過敏に反応してしまい、以下のような症状が引き起こされます。 ●粘膜:目のかゆみ、充血、涙目、唇の腫れなど ●鼻:くしゃみ、鼻水、鼻詰まりなど ●皮膚:湿疹、じんましん、かゆみ、乾燥など ●循環器:血圧低下、顔色の悪化など ●その他:嘔吐、下痢、便秘など 春先に多い花粉症も、スギやヒノキなど植物の花粉をアレルゲン(アレルギーの原因物質)とするアレルギーのひとつ。 害がないはずの花粉に対して免疫が過剰に反応し、目がかゆくなったり鼻水が出てしまうのです。 さまざまなアレルギーがある中で、食べ物をアレルゲンとするのが 食物アレルギー 。 乳幼児に多く発症するもので、おおよそは食物中に含まれるたんぱく質が原因で起こります。 何の食べ物がアレルゲンになるかはその子によってそれぞれだけれど、鶏卵や乳製品でアレルギー症状が出る乳幼児は多いみたいだね。 もう少し年齢が上がると、小麦やピーナッツ、大豆やそば……あとはエビ・カニなどの甲殻類でアレルギーを引き起こす子どもも増えるホィ! アレルゲンとなる食べ物を摂取することによってアトピー性皮膚炎を引き起こしたり、口の中がかゆくなったりといった症状が出ます。 ひどいときには「 アナフィラキシー 」を引き起こすこともあるため、アレルギーのある子どもの食事には細心の注意を払わなければなりません。 アナフィラキシーとは?

必ず知っておきたい食物アレルギーの『種類』と保育園での『対応』 | 特集 | 保育士転職・求人なら【ほいとも】

栄養士/管理栄養士の転職をサポートする『 栄養士のお仕事 』にはさまざまな求人情報を掲載しています。 あなたにピッタリの求人や好条件の非公開求人などもあるので、気になる方は下の画像をクリック! ABOUT ME

現在は多くの子どもが何らかの食物アレルギーを持っていると言われていますが、そもそも食物アレルギーとは何なのでしょうか?